2012-07-17 Tue
7/14(土)7/15(日)「放射能についてみんなで考えよう」講演会、相談会京都から守田敏也さんに講師に来ていただき、わかりやすくお話をしていただきました。

大槌でもシイタケの出荷自粛などの被害がでています。
大槌の放射能はどの程度なのか、講演を行う所を中心に
前日に大槌町の寺野や仮設小学校、吉里吉里の放射線量を守田さんと一緒に計測しました。
学校昇降口前 0.09~0.13μS/h
学校フェンス脇 0.17~0.21μS/h
学校雨どい下 0.14~0.15μS/h
寺野体育館前 0.13~0.15μS/h
〃地表水たまり 0.17μS/h
体育館近く雨どい下 0.22~0.27μS/h
和野集会所 0.14~0.16μS/h
吉里吉里吉祥寺
本堂屋根の下(雨の落ちる場所)0.34~0.40μS/h
自宅前屋根の下 〃 0.47~0.50μS/h
会館前 〃 0.23~0.21μS/h
放射能は、屋根に付着したものが、雨によって流れ落ち溜まった場所
雨どいの出口や、屋根の下(雨の落ちる場所)が
高い数値が出ており、アスファルトの上より道路わきの土の所などの方が高かったです。
海の魚などの数値は、ネットで調べることが出来ます↓
水産物の放射性物質調査の結果について
私は、いままで、津波の復興の方ばかり目が行きがちだったのですが、
今回の講演会で福島の様子や、原発の仕組み、
原発を再稼働して、火力発でを3基止めた事、(なんで?)
原発の処理には莫大な時間と費用がかかる事、
放射能の影響
この問題を何世代も先へ残してしまう・・・など
勉強不足で初めて知った事ばかりだったのですが
放射能の問題を一人一人が本気で考えて行かなければならないと
今回のお話を聞いて改めて強く思いました。
最後に講演の中で私がすぐに実行しようと思った体の免疫力を高める方法。
・家族でご飯を食べる。一人で食べるよりみんなで食べた方が栄養摂取量が高いそうです。
・ガハハッと笑って過ごします。笑いも免疫力を高めます。
・食べすぎはなるべくしません。消化にはとても体に負担をかけているそうです。
人間の体は、気持ちで左右されることもあると思います。
正しい情報を知り、前向きに明るく過ごす事が大切ですね!
守田さん、アビスさん本当に丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します!
スポンサーサイト